
今日は、日本疼痛リハビリテーション協会主催のベーシックコース『グレードアップセミナー』を受講してきました
筋膜の繋がりを理解し、あらゆる筋筋膜性の痛みに対応できるよう、疼痛誘発動作の精度やアライメントから見る疼痛評価方法及びテクニックを学んできました。
これから月に1度半年間京都でこのベーシックコースを学びます。
前回のロケットセミナーは無料だったのですが、今回からは有料だったので、受講生は少ない...
今回の京都の旅のメインイベントである 日本疼痛リハビリテーション協会のロケットスタートセミナーを受講してきました
整体師となってからもう3年になりますが、クライアントさんの施術をして、楽になったと喜んではくれるのですが、どうしても時間がたつとまた元に戻ってしまう。。。
それはこれまでの自分が作り出してきた結果ではあるのですが、なんとか痛みに対してもっとフォーカスした見立てや施術が出来ないないものか...
今日は癒しの小部屋Mieuxで、irayoiのまゆさんによるロッキング講座に参加してきました
ボディワークにおけるロッキングというのは、ゆらゆらと揺らすことにより、筋肉を緩めていくものなのですが、全身どこでも使えるし、大きくダイナミックなもの~
本当に繊細で微細なものまで、セラピストさんによって自由自在に様々なロッキングが可能です。
小柄な体格の私は、圧だけの施術だと大柄なクライアントさんにはどう...
4日間の講座が、いよいよ今日で終わってしまうと思うと、すごくさみしい~とはいえ、確実に時間が過ぎていくので、後悔のないようにしっかりお勉強
昨日に引き続き、交感神経と副交感神経のことを更に奥深くお勉強し、ストレスが溜まっているとどういう影響がでるのか、心と体は密接に繋がっていることを再度確認することができました
野見山さんの講座は、言葉だけだとどうしても難しくてとっつきにくいですが、それをわかりや...
今日から2日間、レベル3の講座を受講します
メンバーは6名で、ヨガやピラティスのインストラクターをしている方が3名いました
1、2からの連続受講は私とNさんの2人。
上半身の筋・自律神経・呼吸についてのお勉強です
よく自律神経が乱れて体調が悪いという話しを聞きますが、そこに関連するものは呼吸です
呼吸が浅いと横隔膜の動きが悪いので、どうしても筋肉全体が固まってしまいます。
その自律神経の中には、大...
