八幡浜みなっと『伝わる』デザイン制作のコツ~受講してきました♪
★講座★
今日は八幡浜みなっと主催の講座『広報+design WORKSHOP』~『伝わる』デザイン制作のコツ~を受講してきました![]()
普段インパクトのあるチラシが作れたらな~と漠然と考えてはいましたが、なにせアイデアを練るとか文章を作るのが苦手で、いいチラシが作れたらいいな~と気軽に参加した講座でした![]()
目的として、広報活動のチラシのあり方を見直し、制作の知識・技術を身につけるもので、ゴールとして、『伝わるチラシ』が作れるようになることでした![]()
1時間ほど座学を勉強して、それぞれのグループである課題があり、そのチラシを作るということ![]()
本日のテーマは、地元の河川である千丈川の清掃の参加募集のチラシを作ること![]()
普通清掃だなんて今の時期寒いし、参加したいなんて思わないですよね~![]()
私達のグループは、いかに楽しんで参加してもらえるかを考えて、清掃はおまけで川の生息する生き物を探しながら楽しんでもらえるような企画を提案![]()
そして、地元の子供たちが作ってくれるぜんざいがご褒美ですよ~(思い付き)と、あくまで掃除はおまけ的な発想でチラシを作製しました![]()
発想的にはけっこうおもしろいと思ったし、数グループある中でも断トツの企画だとは思ったのですが、最終のプレゼンでは先生の添削はけっこう入りました![]()
インパクトのある言葉はここに持ってきた方がいいとか、こういった生き物がいますよ~なんて写真も入れるともっといいとかけっこう辛辣です![]()
チラシ作りで大切なことは、5W1Hを意識するもので、見やすいレイアウトや見てもらうレイアウト等色々教わったのですが、あとでチェックしてみると弱いところや伝えきれていないところがあったりして、最初の下書きが大事なんだな~と改めて思いました。
今回は得にパソコンで作るわけではなく手書きなので、今回がすべてではなくて今後どう作っていくかがゴールなので、今回の講座を受講することによって、チラシの作成のあり方が勉強できてすごくよかったと思います![]()
自分一人ではアイデアが浮かばなくても、グループのみなさんとディスカッションしていくことによって生まれることもたくさんあるんだとすごく楽しい講座となりました![]()
最後まで読んで下さってありがとうございます。素晴らしい出会いに感謝します。いいことがありますように。






